![]()
![]()
![]()
![]()
コレだけは気をつけて!!
ワンコの活動範囲はあたしたちの想像以上です!!
![]()
『この高さならダイジョウブだろう・・・』
『ココにおいておけば多分ダイジョウブだろう・・・』
『まさかこれは食べないだろう・・・』
『ココには入ってこれないだろう・・・』
『まさか、まさか・・・』
![]()
お留守番中のワンコは好奇心のかたまりです。
あたしたちの想像を絶することをやらかします。
![]()
特にキッチンには危険なものがいっぱい。
生ゴミあさって 玉ネギ食べちゃったら大変です!
焼き鳥の串を飲みこんぢゃったら大変です!
ヒト用のお薬思わず食べちゃったら大変です!
ゴミ箱の乾燥剤食べちゃったら・・・・・
他にも
高い机から飛び降りちゃったり、階段の上から落ちちゃったり・・・
![]()
大事なワンちゃんに何があっても気がついてあげられません!!
ワンコが長時間苦しんでても助けてあげられません!!
ゴミ箱はワンコの周りから完全に片付けてください。
キッチンや階段などにはゲートを取り付けて
ワンちゃんが近づけないようにしてください。
お留守番時のPoint★
| その1 | 出かける間際は"さりげな〜くさりげなく"が大事なので外出のサインになるような音・合図・行動 は避けましょう。 |
| その2 | 夏はクーラーはつけていく!ただし、冷え過ぎには注意!! 冬はそのまま出かけてます 暖房のつけっぱなしはさすがに怖いしネ・・・ でもワンコ用毛布に包まっておとなしくしてるみたい・・・ |
| その3 | サークル・ゲージの中でごはんをあげるなどしてサークル中に長時間いられるようにする。 サークルが安心できる場所だと認識させるのが大事。 |
| その4 | 玄関の開け閉めの音に過剰に反応してしまうので常に音がしてる 状況にするため TVやラジオをつけっぱなしにしておく。 ( |
| その5 | ごはんをあげる時間がきまってると、仕事で遅くなったとき ストレスを感じさせてしまうので基本的にあげる時間は決めない。 |
| その6 | 長時間集中できるおもちゃ、ガムをお出かけ前にあげる。 |
| その7 | 帰ってきても静かになるまでは遊ばない。 落ち着いて静かになってから誉め、遊ぶ。 |
| その8 | 出かける30分前くらいから相手にしないこと。できれば目も合わさない・・・ |
| その9 | アルちんに限っては部屋を真っ暗にしておくと寝てくれるので、夜外出する時は 部屋は真っ暗で、TVも消していきます。 |
事故(誤飲・感電etc)につながる心配のあるものは完全排除し 食欲や体調、ワンコの表情は常に気にかけてあげてください。 具合が悪そうだったり、事故に繋がる不安分子があればお留守番 させないで!!! |
|
お留守番初心者用のご参考にどうぞ♪
さすがに今はどんな状況でも我が家の2ワンはおとなしく(?)お留守番してくれています。